2019年12月 6日 (金)

広州でミシュラン星1修行 惠食佳(东风店)編

広州でミシュラン星1を獲得したお店は10店ほどあり、8月の広州滞在で炳胜公馆(Bing Sheng Gong Guan)と惠食佳(Hui Shi Jia)に訪問し、ミシュラン星1の実力を味わってきました。今回はお夜に訪問した惠食佳(Hui Shi Jia)を紹介いたします。今回は広州の方と3名での訪問予定、広州の方に予約を取っていただくようお願いしたところ、予約は4名以上で1人15元とお店からの返信でした。仕方無しに今回は予約無しで18時少し前に訪問し順番待ちすることに。 18時過ぎのお店の前には、多くの方が順番待ちしております。警備員を雇って順番待ちを案内しております。3時間近く待って呼び出されました。 さすがに3時間待ちは疲れました...2階へと案内されました。蝦蛄の料理が美味しいとの情報があり注文してみることに。1人1尾注文と思いましたが、一緒に行った方が蝦蛄は高いよ!とのことで1尾を注文することに。そしてやって来たのがこちら、富貴蝦391.3元 蝦蛄1匹を丸揚げにしております。こちらは店員さんが半身に切ってくれました。 店員さんが切ってくれる様子がこちら 1匹がとても大きい蝦蛄、それでも食べるところは少ないんです。ちなみにこれ1匹で400元、日本円で6,500円ほどです!正直な感想は、凄く美味しいわけでもなく、食べるところが少ないのに高いなぁ~!という感じです。6,...

» 続きを読む

2019年10月 3日 (木)

広州でミシュラン星1修行 炳胜公馆編

広州でミシュラン星1を獲得したお店は10店ほどあり、8月の広州滞在で炳胜公馆(Bing Sheng Gong Guan)と惠食佳(Hui Shi Jia)に訪問し、ミシュラン星1の実力を味わってきました。今回はお昼に訪問した炳胜公馆(Bing Sheng Gong Guan)を紹介いたします。 ミシュランガイド炳胜公馆は炳胜集团が運営する点心を中心に提供するお店です。2月に同じグループの炳胜品味(ミシュラン星1)には訪問済みなため、今回は炳胜公馆に訪問してみました。炳胜品味に訪問した際の様子は「広州食べ歩記 広州蓮香樓と炳勝品味 2029年2月」をご覧ください。炳胜集团が運営するお店で飲茶を楽しむことができるのが、ここ炳胜公馆となります。一部の料理はどちらでも注文することも可能ですが、点心は基本炳胜公馆になるようです。炳胜公馆の場所はこちら 最寄の駅がAMP線の大剧院駅のため、初めてAPMに乗車しました。このAPM線、空港内を走るような電車で基本座席がありません。駅と駅との間隔も短いため、すぐに次の駅に到着する感じです。大剧院駅で下車し地上に出て、広州図書館の前を通って炳胜公馆に向かいました。 1階の入り口にスタッフの方がおられたので1位と告げ、エレベーターで上のフロアーへ炳胜公馆、とにかく内装が豪華!本当にここで飲茶するの?と思うほど豪華な内装です。こちらが上の階にあがっ...

» 続きを読む

2019年10月 2日 (水)

順徳から深圳までの移動方法

今回の広東滞在は広州→順徳→深圳の順で回ることにしました。ここで問題になるのが順徳から深圳への移動です。鉄道を使うなら順徳駅から広州南駅に動車に乗り、広州南から高鉄で福田まで行き、地下鉄に乗り換えて羅湖へというルートになります。これだと距離的にも時間的にも無駄が多いため、珠江口を横断できるルートはないものか調べておりました。タクシーで行くと400元の費用が掛かるため却下!残るは長距離バスを探すしかない!となりました。初めて滞在する順徳、右も左も分からないのにバス路線を見つけることは出来るのか?となりましたが、そこは必死に探しました。すると顺德大良客运总站から深圳侨社まで長距離バスで行ける事が分かりました。という事でホテルから顺德大良客运总站までタクシーで移動し、ここから長距離バスに乗り込んで羅湖まで行こうという作戦です。 まず宿泊していたHoliday Inn Shunde(顺德保利假日酒店)を11時頃にチェックアウトチェックアウト手続きの際にタクシーを手配して頂き顺德大良客运总站まで向かいました。タクシー料金は25元前後だったと思います。顺德大良客运总站の場所はこちら 中国語のサイトで、顺德大良客运总站と順徳汽車客运总站は同じ客运总站?などと質問してあるサイトがありましたが、2つは同じバスターミナルとなり表示が違うだけのようです。タクシーに乗り20分ほどでしょうか、顺德大...

» 続きを読む

2019年10月 1日 (火)

順徳人家で早茶

順徳滞在時の早茶はどこにしよぉ?とWebで調べていると、ヒットした多さが圧倒的に順徳人家でした。順徳人家で早茶をするにしてはホテルから遠いなぁ...またタクシー?という距離です。昨日夕食を食べた凯盈阁私房菜から徒歩15分ほどで順徳人家まで来る事が出来るんです。という事でホテルでタクシーを手配して頂いて順徳人家(黄金広場店)までやって来ました。Holiday Inn Shunde(顺德保利假日酒店)からタクシーで25元ほどです。順徳人家の場所はこちら 1階から階段で2階へ行くと順徳人家の入り口が在ります。入り口で1位と告げ、何か言われましたが、ウンウンと首を縦に振って案内して頂きました。何を言われたのか理解できませんでしたが、とりあえず首を立てに振りました(笑)そして案内されたのが入り口近くのテーブル、牡丹02です。 店内の感じはこの様な感じで、この大きさの部屋がいくつか有るようです。すると店員さんがメニュー表を持ってきました。 あれ?メニューこれだけ?飲茶のメニューが妙に少ないんですが...と思いながらメニューを見ておりました。そして内容をよく確認すると、本当に飲茶のメニューが少ないんです!蝦餃なども有りませんし!他のテーブルを見回すと、このメニューとは違うメニューを見ている方がおられるではないですか!すかさず店員さんを呼んで、有没有飲茶的菜単?と聞きました。すると中国語...

» 続きを読む

2019年9月30日 (月)

凯盈阁私房菜で順徳料理

Holiday Inn Shunde(顺德保利假日酒店)へチェックインし、軽く周辺散策の後は順徳料理をいただきに大良へホテルのフロントで目的地を告げ、タクシーを呼んでいただきました。すると女性ドライバーの運転手さんでした!男性ドライバーの方だと運転が荒い人が多いですが、車線変更でウインカー出すし、曲がるときも手前からウインカーを出すなど快適なドライブでした。 今回、どうしても食べてみたかったお店の凯盈阁私房菜に到着このお店を知ったきっかけは、NHK BS103で放送されていた「桃源紀行」の中国・仏山(広東省)を見てでした。この番組の中で、案内人の詠春拳の師匠がひいきにしているお店で、包丁使いの達人が在籍するお店!と紹介されておりました。どうしてもこのお店に行って魚料理を食べてみたい!それなら順徳に1泊しよぉ!となりました。場所の特定は直ぐにできたのですが、なにせ順徳には知り合いが1人もいないし、予約無しで訪問して食べられるものなのか不安でしたが突撃することにしました。凯盈阁私房菜の場所はこちら 店内に入り店員さんに1位と告げると、1階は満席だったため2階に案内されました。こちらが2階の店内です。 これとは別に個室があるようです。2階の端の4人がけのテーブルに案内されました。 食べる物は事前に決まっていますが、まずはメニューを物色です! 中国語が分からなくても漢字で書かれている...

» 続きを読む

2019年9月29日 (日)

Holiday Inn Shunde(顺德保利假日酒店)宿泊記

2019年8月22日、開業間もないHoliday Inn Shunde(顺德保利假日酒店)に宿泊してきました。今回は広州滞在の後、どうしても順徳で順徳料理を食べたく順徳に滞在することにしました。ということで広州から順徳までの移動も含めてご紹介いたします。 広州から順徳への行き方はいくつもありますが、広州南駅から動車で順徳駅、順徳駅から路線バスかタクシー、もしくは広州南駅や広州市番禺区などから路線バスが一般的かもしれません。今回は広州南駅から路線バスでの移動を選択してみました。まずは広州南駅まで地下鉄で移動し、南口のバスターミナルを目指します。広州南駅のバス停から广佛城巴广州南站-容桂线に乗車し容桂客运站方面を目指します。広州南駅の广佛城巴广州南站-容桂线バス乗り場はこちら ここから广佛城巴广州南站-容桂线のバスに乗車するのですが、バス到着までバス停の雰囲気などの写真でも撮っておこお!と思ったらバスが到着、慌ててバス乗車の列に並んだため写真はありません。このバスは乗車時に運賃を支払います。都合30km以上を走るバスなため一律運賃ではなく距離別運賃となります。そのため乗車時にどこのバス停で降りるかを運転手さんに告げ運賃を支払います。私は伦教礼村(荔村)で下車する予定ですが、中国語の発音が分からなかったため、スマホの百度地図の画面を運転手さんに見せ、運転手さんから7元と言われたの...

» 続きを読む

2019年9月28日 (土)

シンガポールで福建麺の食べ歩き

シンガポールには黄色麺とビーフンに、エビ、豚肉、卵を加えスープを絡めながら炒める塩焼きそばの福建麺(Hokkien Mee)があります。この福建麺がとても美味しくシンガポール訪問毎に食べ歩いております。毎回食べに行くお店は決まっていますが、もっと美味しい自分好みのお店があるのでは?と思い食べ歩くようになりました。今回は3日間で8店のお店を食べ比べてみました。 1日目、まずやって来たのが新加坡炒福建蝦麺(Singapore Fried Hokkien Mee)です。 こちらはWhampoa Hawker Centre内にあります。 2010年のシンガポール福建麺の四天王に選ばれたお店らしく期待度が高まります。 メニューは4SGD、5SGD、6SGD、8SGD、10SGD、15SGDの6種類と細かく分かれています。 そして福建麺のお店にしては珍しく?深夜営業のお店で、平日は15:30~25:30、週末と祝日は14:00~25:30、木曜日が定休日となります。 お店に到着したのが土曜日の14時少し前ということで、お店の方が開店の準備で忙しくしておりました。他のお店で卤麺(ローミー)を食べてきたため、一番小さい4SGDを注文 良い感じにスープが麺に染み込んでいます。 お味はなかなか良かったですが、私の中でのベスト3に入ることは無いかなぁ...深夜に福建麺が食べたくなったら再び訪れるこ...

» 続きを読む

2019年9月25日 (水)

シンガポールの街中で入国自動化ゲート(FTP)利用申請

2019年8月28日、シンガポール移民局は(ICA)が、日本の旅券保有者の一部を対象に、出入国審査の自動化ゲートを利用できるようにした。条件を満たす旅券保持者がシンガポール国内で手続きを済ますと、旅券のスキャンと指紋認証だけで出入国ゲートを通過できるようにする。2019年8月28日NNAの記事より style="display:block"data-ad-client="ca-pub-5540784558909628"data-ad-slot="9842851190"data-ad-format="auto"> この自動化ゲートを利用できるプログラムはFTP(Frequent Traveller Programme) といい、シンガポールのICAのWebでも紹介されています。https://www.ica.gov.sg/enteringanddeparting/visitor/ftpチャンギ空港やセカンドリンク、ウッドランズのイミグレーションで1時間近く並んだ経験が何度かあります。数年前に出国に関しては自動化になっていましたが、入国に関してはまだの状態でした。香港のように外国人にも自動化の利用を広げて欲しいと思っており、今回ようやく実現したということになります。ただし全ての日本のパスポートを保持しているか方が申請できるわけではなく、条件があります。FTP(Frequen...

» 続きを読む

2019年9月12日 (木)

広州食べ歩記 広州蓮香樓と炳勝品味 2019年2月

今回の広州入りは、旺角洗衣街から直通バスに乗ってみました。 高鉄を使うよりも時間は掛かりますが、最終目的地のホテルにバスが停車するため、かなり楽な移動となりました。   前日の朝食を香港蓮香樓で頂いたので、比較をかねて広州蓮香樓で飲茶を楽しむことに。 蓮香樓の場所はこちら上下九歩行街にあり、ホリデイイン広州十甫から徒歩5分ほどで訪問することが可能です。この辺りには飲茶の名店が数多く集まっているため、私はホリデイイン広州十甫に宿泊することが多くなります。旺角洗衣街を9時に出発し、ホリデイイン広州十甫に到着したのが13時頃、ホテルでチェックイン手続きをし、部屋に荷物を置いてから飲茶開始です。お茶は珍藏普洱茶 36元を選び、お茶しながら注文する点心を選びます。広州蓮香樓の飲茶はオーダー式で、オーダー表に必要数を記入します。それぞれの点心の名前の下にランクを表す漢字が書いてあり、小9元、中11元、大14元、特16元、頂18元、超22元、皇25元となります。残念ながら腸粉は7時から11時となっているため、注文することは出来ず。今回は鲜虾干蒸皇、莲香虾饺皇、八宝糯米鸡、笼仔马粒糕、陈皮牛肉球、春卷拼脆皮萝卜糕を注文してみました。春卷拼脆皮萝卜糕 特16元春巻きと大根餅のセット、春巻きは揚げたてでないのが少し残念なところ。大根餅にはマヨネーズがかけられていました。飲茶の場合、蒸篭に入...

» 続きを読む

2019年4月10日 (水)

ANA国際線航空券をPayPalで払うお得な方法?

2018年12月12日より、ANAの国際線航空券がPayPalで払えるようになりました。決済方法が増えることは大歓迎ですが、PayPalでの支払いは上手に買わないと結果的に高くつくことが分かりました。ということで、私が2回ほどPayPal決済した例を参考に、上手な航空券の買い方を考えてみたいと思います。ANAのPayPal利用のプレスリリースhttps://www.ana.co.jp/group/pr/201812/20181212.htmlPayPalのプレスリリースhttps://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/paypal-stories/2018-12-12PayPalってなに?という方は、こちらをご覧ください。https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal ホテルの宿泊などを Mr.Rebates などのキャッシュバックサイトを経由して予約されている方も多いと思います。この場合キャッシュバックの受け取りが最終的にPayPalになります。PayPalから自分の銀行口座に送金し現金化することが出来ますが、多くのキャッシュバックサイトがアメリカのため、PayPalでの受け取りが米ドルになり、自分の日本の口座への引き出しの際にPayPalの通貨換算が入り、約5%ほどの手数料が取られてしまいます。それな...

» 続きを読む

«Holiday Inn Express Hong Kong Soho で少し広いお部屋の宿泊記

オススメ