ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 蓮香樓で早茶
2017年3月から計画していた広東での飲茶修行、いよいよ実施の運びとなりました。
今回はオジサン3人を引き連れ予約クラスSの制限いっぱいの5泊6日の修行
往復共に香港空港を利用し中国内地へは陸路移動の手段をとりました。
広州に2泊、深圳に1泊、香港に2泊して東京に戻ってくるルートです。
2017/11/11 NH0821 B763 JA613A HND-HKG 00:55-05:00 Y 1,367PP 20,070JPY
2017/11/16 NH0860 B788 JA802A HKG-HND 14:25-19:15 Y 1,367PP 24,210JPY
1人は昨年ANAで20万PPを獲得したWダイヤの方で、IHGはSpire Ambassadorを保持していますが
2人の方は普段飛行機にはほとんど乗らずホテルステータスも持っていません。
6日間ひたすら食べ歩く旅にオジサン3人は付いてくる事が出来たのでしょうか?
香港滞在2日目の朝です。
この日の朝食は香港の蓮香樓に行く事にしていました。
朝食で蓮香樓に行くから近くのHoliday Inn Express Hong Kong SoHoに宿泊したという訳です。
散歩がてら蓮香樓に到着しました。
蓮香樓の場所はこちら
宿泊しているHoliday Inn Express Hong Kong SoHoから徒歩10分も掛かりません。
Holiday Inn Expressは朝食が無料ですが、さらさら無料の朝食などは食べる気がありませんでした。
今日は夕食が遅いので朝食を少し遅くして朝昼兼用にし、夕食に備えることにしました。
蓮香樓に到着したのが9:30ころ、店内は既に満席です。
入り口で4名と告げることなく、4名が座れる席を探しに店内へ
一番奥に4名座れる席があったので、そこに座ろうとすると店員さんが、こっち片したるから待っとき!の様なことを広東語で言ってくれたので、少し待ってからテーブルに着きました。
4人での飲茶開始です。
蓮香樓は昔ながらのワゴン式の飲茶、広東語が出来なくても目で見て好きな点心を頂くことが出来ます。広東語が出来なくても英語が出来なくても無問題!
しかしこの料理の名前はなに?と名前が分からないのが痛いところです。
排骨
鶏肉の点心でした。
蝦腸粉
野菜が多く入った腸粉だったかなぁ...
豚腸粉
蒸した大根餅
湯葉巻き
肉団子
とりあえずこれらの点心を頂いてきました。
蝦餃子、蝦焼売が無いなぁ...と思っているとワゴンに人だかりが!
見ると蝦餃子と蝦焼売があるではないですか!
押すな!と言っているのかオバチャンが文句言ってました。
人気の点心には人だかりができ、瞬殺するようです。
こちらが頂いてきた蝦餃子
蝦焼売
レバーの点心
馬拉糕
今回は馬拉糕と一緒に大包みがありました!
大包を割ったのを写真に収めてみました。
色々な具材が入っていて1人1個が基本ですかね。
糯米鶏
糯米鶏を広げたところがこちら
中に鶏肉などの具材が入り、お米はもち米です。
蓮香樓でひたすら点心を食べ尽くし500HKDほどのお会計となりました。
蓮香樓で飲茶を楽しんだ後は九龍醤園で醤の買い出し
私は毎回購入している柱侯醤の大きい瓶を5本購入、420HKDとなりました。
一緒に行った修行その方も醤を買っていてお会計が300HKD弱、300HKDになると専用の袋を付けてあげられるけど!と店員さんから言われ、もう少し醤を買い足して300HKDを超えるようにしておりました。
九龍醤園の場所はこちら
香港蓮香樓から九龍醤園は徒歩3分ほど、セットで訪問するのがオススメですが、九龍醤園が日曜日にお休みなため、日曜日以外に訪問してください。
« ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 興記菜館で煲仔飯 | トップページ | ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 あにきに会いに油麻地へ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/196277/66095120
この記事へのトラックバック一覧です: ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 蓮香樓で早茶:
« ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 興記菜館で煲仔飯 | トップページ | ANA SFC修行2017 オヤジ達の飲茶修行 あにきに会いに油麻地へ »
コメント