« Holiday Inn Express Hong Kong Soho で少し広いお部屋の宿泊記 | トップページ | 広州食べ歩記 広州蓮香樓と炳勝品味 2019年2月 »

2019年4月10日 (水)

ANA国際線航空券をPayPalで払うお得な方法?

2018年12月12日より、ANAの国際線航空券がPayPalで払えるようになりました。決済方法が増えることは大歓迎ですが、PayPalでの支払いは上手に買わないと結果的に高くつくことが分かりました。ということで、私が2回ほどPayPal決済した例を参考に、上手な航空券の買い方を考えてみたいと思います。


ANAのPayPal利用のプレスリリース
https://www.ana.co.jp/group/pr/201812/20181212.html

PayPalのプレスリリース
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/paypal-stories/2018-12-12


PayPalってなに?という方は、こちらをご覧ください。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal







ホテルの宿泊などを Mr.Rebates などのキャッシュバックサイトを経由して予約されている方も多いと思います。この場合キャッシュバックの受け取りが最終的にPayPalになります。PayPalから自分の銀行口座に送金し現金化することが出来ますが、多くのキャッシュバックサイトがアメリカのため、PayPalでの受け取りが米ドルになり、自分の日本の口座への引き出しの際にPayPalの通貨換算が入り、約5%ほどの手数料が取られてしまいます。それならばPayPalで受け取った米ドルを自分の口座に引き出すのではなく、PayPal内で決済するのがお徳だと思われます。


2019年2月の香港行きをPayPalにて決済してみました。
購入した航空券は予約クラスSで、支払い総額は50,190円、これを全額PayPalで支払いました。

Img_8202 

ANAの日本のサイトから航空券購入の手続きをしたため、支払いは日本円となっております。50,190円をPayPal換算が入り480.88米ドルでの支払いとなりました。これをレート換算すると1米ドル=約104.37円、この日の米ドルの為替レートが1米ドル=109.90円ほど、1米ドルにつき5円ほど手数料が取られている計算になります。約2,600円ほど余分に払ったことになりますね。
それならばPayPalの外貨残高を使わず、日本円で支払ったほうがお徳かもしれません。残高を使わない場合、最終的にはPayPalに登録したクレジットカードに請求が届きます。しかし、通常ANAの航空券を購入するときは、ANAカードで払っている方が多いと思います。この際は100円につき1マイルを獲得できるため、今回のケースならば500マイルほどを獲得できますが、PayPal経由で支払った場合はマイルが付与されません。全額をPayPalで払えるならばPayPalでの支払いもアリですが、PayPalの通貨換算が入るため、ご自身がお持ちのPayPal残高の通貨で航空券を購入するのが良いと思われます。




前回の反省を踏まえ、今回はKUL発券をANAのアメリカサイトから購入してみました。アメリカサイトからの購入となるとUSD払いとなるため、PayPalの為替換算が不要となります。しかし876.73USDの支払いに対し私のPayPalの残高が870.66USDしかなく、6.07USDほどPayPal残高が足りない事になります。

Img_8203 

不足している6.07USDをPayPal内で支払わなければなりませんが、不足分をUSDで払う事が選択できませんでした。USD支払いを選択すると全額が指定されてしまい、残高を使って支払うことが出来ずで...残高を使って支払うと不足分はPayPal換算の円払いになるようで、今回は6.07USDを702円で支払うことになりました。1USD=約115.65円で換算され、この日のレートが111.47円前後だったため、1USDにつ約4円程度の手数料が発生しています。今回は小額だったため、あまり損をした気分ではありませんが、金額の高い航空券を購入するときは、かなりの差額となってしまう事かと思われます。


この他にもちょっとした問題がありました。

Photo_3 

この航空券に関して、領収書や今後の予約変更が基本USD払いになってしまいます。領収書を日本円で必要とする方は、USD払いを避けたほうがよいと感じました。この航空券で予約変更を予定していませんが、万が一予約変更等を行った場合は、全てUSDでの支払いとなるということです。どうしても日本円の領収書が必要でPayPalで払いたい場合は、日本のサイトから航空券を購入するしかありません。ただしこの場合はPayPalの為替換算が入るため、約5%ほど高く購入することになってしまいます。


2回ほどPayPalで支払ってみて分かったことは
・PayPalとスカイコインなどの組み合わせで支払うことは出来ない
・PayPalの為替換算が入ると、約5%ほどの手数料が掛かってしまう
・PayPalの残高が足りず一部を支払う場合は、現地通貨が選べずPayPalの通貨換算が入った日本円での支払い
・日本円の領収書が必要な方は、日本のサイトで購入すること
・PayPal残高を持っている通貨で全額支払うのがお徳


今後の対処方法としては、ご自身のPayPal残高を把握してから航空券を検索する。全額をPayPalで払えそうなら、残高の通貨のサイト(米ドルの保有の場合は米国サイト)で検索し料金を算出、全額PayPalで払えるなら購入するのが良いと思われます。
支払い方法が増えたことは大歓迎のため、今後もPayPalで上手に支払えるよう、色々と試してみたいと思います。





« Holiday Inn Express Hong Kong Soho で少し広いお部屋の宿泊記 | トップページ | 広州食べ歩記 広州蓮香樓と炳勝品味 2019年2月 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

オススメ