今回はマラッカの人オススメのお店を中心に紹介させていただきます。
マラッカといえばオランダ広場、そこに隣接する中華街などが有名ですが、少し離れた場所に現地の方がオススメするお店が在ります。観光で滞在するとなかなか訪問するのは難しい場所かもしれませんが、配車アプリなどを使えば簡単に行く事が出来ます。
このお店は6月に香港のホテルで知り合った方から教えていただきました。6月にHoliday Inn Express Hong Kong SoHoに宿泊した際、ホテル内のランドリールームで一緒になり、少しお話させていただいたところ、マラッカ出身との事で、ここのレストランがオススメよ!という事で訪問してみました。場所はオランダ広場から北に1km弱、オランダ広場から歩いていく事も出来ます。お店の名前はSamFu Restaurant、ニョニャ料理を頂けるお店です。

SamFu Restaurantの場所はこちら
レストランはMimosa Hotelの1階にあるため、Mimosa Hotelを目指していくと分かり易いと思います。
ニョニャ料理は、以前シンガポールで食べた以来、久々です。
お店の内装も中華とマレーを融合したような感じでした。

訪問した時は、寝過ごしてホテルの朝食を食べられず、お腹ペコペコ状態、少し多めに注文してみました。
春巻き

魚のフライ

鶏肉と豚肉とジャガイモの煮込み、アヤム ポテン

3品とライスを注文して、この量になってしまった...

明らかに1人で食べる量ではありません...3人ほどで食べるのが良いかと。
朝食も食べていなかったので、1人で頑張って食べました!

最後に春巻き1本も頂き、完食です。
気になるお値段は、春巻き12MYR、魚のフライ58MRY、アヤム ポテン28MYR、米飯1.5MYR、普洱茶7MYR、合計106.50MYR、日本円で3,000円ほどでしょうか。

これだけ食べて3,000円は安いし、料理も美味しかったです。これはなかなか良いお店を教えていただけました。
SamFu Restaurant Mimosa Hotel
120, Jalan Bunga Raya, Kampung Jawa, 75100 Melaka
+60 6-282 0113
定休日:月曜日と火曜日
営業時間、ランチ12:00から14:30、ディナー17:30から21:30
ミモサホテルの1階にあります。
続いてのお店は、ドリアン屋の方から教えていただきました。
チキンライスボールを食べようと思ったのだが、お店が休みの様だけど、この辺りでオススメのお店ある?と聞いたら、ラクサはどお?と言われ、この先のウェイウェイがオススメ!と言う事で来てみました。

Happy Wei Weiの場所はこちら
ドリアン屋から東に100mほど行った場所です。
テールブルに着いてラクサを注文すると、なぜか点心が沢山入った蒸籠を持ってきました。お好みで選べるようで、注文しなくても良いみたいです。私は3点ほどの点心を頂いてみました。

点心のお味は、広東で食べるものと比べると、月とすっぽんほどの差がありますね。
こちらが本日のメインのラクサ

辛味ペーストを別皿で持ってきてくれるので、辛いのが苦手な方でも大丈夫かと。

シンガポールで食べるラクサは、麺が短い物が多いですが、こちらはしっかりとした麺

ラクサのお味も悪くなく、全部で20MYRほどだったかと思います。
麺類の他にもサテーなどが有るらしく、夕方から深夜まで営業しているようなので、次回は夜食でも食べに行ってみようかと思います。
Happy Wei Wei Kopitiam
Taman Melaka Raya, 75000 Melaka
営業時間 17:00から28:00
通常は定休日が設けられていないようです。
続いてちょっとお洒落なCAFEの紹介
オランダ広場から少し北に行った場所に、このDiscovery Cafeはあります。CAFEだけでなくゲストハウスやホテルなども運営しているようで、お茶している間に男性5人組のバックパッカーがチェックイン手続きなどを行っていました。
Discovery Cafeの場所はこちら
レトロ感のある店内



こちらは中庭

コーヒーは色々な方法で淹れてくれるみたいです。

ゲストハウスやホテルは、かなり安く宿泊できるみたいです。
マラッカ観光の中心部から近いため、観光目的で利用するなら便利だと思います。
Discovery Cafe
3, Jalan Bunga Raya, Kampung Jawa, 75100 Melaka
+60 16-201 5606
営業時間 9:00から24:00
ホテルのため年中無休の様です。
Webもあるので、詳しくはこちらをご覧ください。
http://d-riversideinn.com/
続いてマラッカの在住の方に連れられて行ったお店3軒です。
サテーは好きか?と聞かれたので、シンガポール、インドネシアで食べたことあるよ!と答えました。マラッカのサテーは少し違うから一緒に食べに行こう!と誘われました。
そして連れてきた貰ったお店がこちら
万里香沙爹朱律(Ban Lee Siang Satay Celup)

オランダ広場から徒歩20分ほどと、観光地から少し離れております。
マコタ パレード辺りから、配車サービスで車を捕まえるのがベストかと思います。基本的にマラッカのタクシーはメーターが無いため、乗車時に運転手と価格交渉となります。それなら配車アプリを使った方が楽かもしれません。もしくはDiscovery Cafeにレンタサイクルがあるようなので、滞在期間中に借りておくのも良いかと思います。
サテーと言えば、甘みのあるタレが掛けられた串刺し肉!と言うイメージですが、マラッカスタイルのサテーは焼くのではなく、タレで煮るのです!テーブルの真ん中に、熱く煮立った鍋があり、そこに食材を入れて煮て食べます。

食材はというと、冷蔵庫から好きな物を好きなだけ持ってきます。


食材を持ってきたらこんな感じ、これから鍋で煮てから食べます。


一気に具材を鍋の中へ

火が通ったら、鍋から取り出して食べるだけ!
途中で足りなくなったので、追加でこれらを持ってきました。

途中、鍋が焦げ付かないよう、店員さんが鍋の中をかき混ぜてくれます。その時私達は鍋に入っている具材を全て持って、店員さんの作業が終わるまで待ちます。作業が終わったらまた火の中に具材を入れて食事再開です。
お会計は至ってシンプルで、食べたく串の本数を店員さんが数えるだけ

1本1MYR、その他に食べたものと合わせてお支払です。
今回は3人で83本と、付け合せの野菜などを注文してありました。それでも100MYRに届かず...飲み物も全部入れて100MYRちょっとのお支払でした。おなかいっぱいに食べて1人1,000円程度ですからねぇ...安くて美味しいです。私が一番気に入った具材は、豚のほほ肉のかなぁ...プルプルで美味しかったです。
このサテーはこのお店が発祥の様で、一緒に行った方が、彼がこれを思いついたんだよ!なんて紹介してくれました。ここは一度行ってみてください。
万里香沙爹朱律(Ban Lee Siang Satay Celup)
53-C, Jalan Ong Kim Wee, 75300 Melaka
+60 12-651 5322
年中無休で16:00から24:00まで営業しているようです。
次に一緒に行ったお店は、肉骨茶のお店
先日、ドリアンを食べていて、近くにある肉骨茶のお店は美味しいの?聞いたら、イマイチ!それなら、ここのお店は?と聞くと、そこもダメ!明日連れて行ってやるから!と言われ、10時頃に行く事になりました。
そして連れて来られたお店がこちら、Bee Xiang Bak Kut Teh Kota、漢字表記だと味香肉骨茶になるようです。

まだ出来たばかりの建物らしく、綺麗に区画された建物の中にありました。
Bee Xiang Bak Kut Teh Kotaの場所はこちら
マラッカの観光地から離れているため、車で来ないと辛い場所です。
オランダ広場から2.5kmほどの道のりのため、配車サービスなどで行くのが良いかと思われます。こんな場所、現地の人でないと、なかなか行けないですよね。
さて、注文は全て一緒に行った人が行ってくれました。

こちらが肉骨茶と豚足煮込み、豚足煮込みは醤油で煮てある感じです。

豚足煮込み

肉骨茶

もやしの炒め物

味付けご飯

このご飯、美味しいのですが、肉骨茶は白米をスープに浸して食べたいですよね。次回は両方注文してみるかなぁ...(笑)
この肉骨茶、現地の人がオススメするように、マレーシアで食べた中で1、2を争うほど美味しかったです。やはり観光ガイドに掲載されている飲食店より、現地の人に聞くのが一番なんですかね...と再認識です。正直、何回マラッカに来ても、現地の人から教えてもらわないと、ここのお店にはたどり着かなかったと思います。
こちらが営業スケジュール、月曜日が定休日の様です。

Bee Xiang Bak Kut Teh Kota
NO 1, JALAN KLJ 1-C, Taman Kota Laksamana, 75200 Melaka
+60 14-967 7248
営業時間 8:30から15:00
定休日 月曜日
続いてチキンライスボールのお店です。
チキンライスボールはマラッカの観光地でも食べられますが、連れ行って貰ったお店はこちら、Kedai Makanan Dan Minuman Huang Chang、漢字表記は煌晶海南鶏飯になります。

煌晶海南鶏飯の場所はこちら
今回連れて行った貰った場所で一番遠いです。マラッカの観光地から車で30分以上はかかります。もう少し行ったらマラッカの空港、バトゥ・ブレンダム空港ですから、かなり遠いです。
店内に注文の流れが大きく書いてあります。

カウンターに行って注文して、お金払ってテーブルで待つ!みたいな感じで書いてあります。私は一緒に行った方が全て行ってくれたので、テーブルで待つのみでした。
料理が来るまで、グラスジュースを頂いて待ちました。

薬草を煮詰めてゼリーにした物が入ってます。

こちらがチキンライスボール

ライスボール

味付けご飯を1口大に丸めてあります。なぜ丸めてあるかは不明(笑)
こちらがチキン

このチキンが、過去一プリプリではないかと思うほどプリプリで美味しかった!
鶏の種類も違うのか、日本でこのプリプリな鶏肉に出会うことは無いと思います。
マラッカに行ったなら、また食べに行きたいほどプリプリで美味しかったですよ。
食後は甘い物を食べに行こう!と車で移動、やって来たのはこちら、Kueh Keria Gula Melaka Batu Berendam

ドーナツなどを売っているお店らしいです。
Kueh Keria Gula Melaka Batu Berendamの場所はこちら
もうバトゥ・ブレンダム空港のすぐ近く、空港の建物まで直線距離で300mほどしかありません。
丁度訪問時に一番人気のドーナツがほぼ売り切れ、作っているから待っていて!とのこと

このお店の近くの路上でドリアンも売ってました。

こちらは10MYR/kgらしいです。
こちらは、あまり良くないドリアンなんでしょう、3MYRと書いてありました。

この場所、ウナギの寝床みたいに横に長く、お店の後ろにはテーブル席も用意されています。

待っている間に、ココナッツシェイクを飲んでみることに。

ベースのココナッツシェイク、アイスクリームが1個乗ったスペシャル、アイスが2個乗ったダブルスペシャルの3つがあるようです。

私はスペシャルを注文してみました。

そしてドーナツは出来上がりを数個注文、確か5個1セットみたいな感じで販売されています。皆さん10個、20個と買っていく中で、私は最小単位を注文です。このドーナツ、ドーナツではなく、芋を揚げている様な感じで、外はカリカリで中は芋の甘みで美味しいんです!
Kueh Keria Gula Melaka Batu Berendam
Taman Cergas, 75350 Batu Berendam Melaka
年中無休で、15:00から22:00までの営業の様です。
オランダ広場から8kmほど離れているので、車無しで来るのは至難だと思います。
レンタカーを借りられたなら、ぜひ一度行ってみてください。
以上、現地の方から教えていただいたお店でした。次回のマラッカ滞在でも、彼と会う予定、色々なお店を教えてもらえそうです。